晴 12.5℃ かなり涼しい2008/11/04

朝食
7:0012.5℃ 75% 1015 61.2 34.0。

トースト、米パン1、オリーブオイル、ゆで卵、トマト、玉葱、キャベツ千切り、胡瓜、コーヒー、リンゴ・ヨーグルト。

昼食: 牡蠣鍋残りおじや(白菜、小松菜、しめじ、豆腐、干しえび追加)。

ル・クレジオ「発熱」2008/11/04

ル・クレジオ「発熱」
ル・クレジオの「発熱」を図書館から借りてきた。手元にもあるはずだが、所在がわからない。

確かめたかったのは、次の一節:

p. 128 「歩く男」の冒頭。「人生の大部分を歩くことに費やし、それでも尚かつ歩く男ではないということはあり得る。これは明白だ。それとは逆に、結局のところほんのわずかしか歩いたことがなく、歩くことに興味もないし、歩き方も知らないでいて、しかも疑いの余地なく歩く男であるということもあり得る。これは、あらゆる深刻な人生の原則である。・・・」

今日借りた本: かちがらす-歌集-(野火叢書 第三篇)(新着の中から)、交響曲第40番&歌劇「フィガロの結婚」序曲 他/モーツァルト(永遠のフルトヴェン、サライ 2006年04月20日春(ライオンが出ている)、桐花-句集-私家版(新着の中から)、バカ親、バカ教師にもほどがある-子ども化する大人たち-(PHP新書 515)、発熱、メコン 源流をもとめて(月刊たくさんのふしぎ 第284号)(新着の中から)。

BOSEその後2008/11/04



BOSEの対応に満足に記したことのその後。

10月31日着でBOSEより見積書到着。DVA-15の「DVDメカ一式の交換が必要ですが、部品供給メーカーの都合により、部品入手の見通しが全く付かず、現在修理できない状況です。お客様への今回限りの代替案と致しまして修理相当額にて、後継機種のAMS-1VIのアンプ部のセットとの機種交換をご提案いたします。」との文言で¥15,700の見積書であった。

週明けの本日電話。前回の電話でのやり取りは引き継がれていない模様で、前回感激した「(無償交換は)勿論でございます」というお約束も関係ない様子。電話に出た女性は「電話では無償修理・無償交換のお約束はしないことになっております」と。

それでも電話で約束してもらったことは事実なので、その旨具体的に伝えると、電話嬢は上司に相談、結果として、見積書にある機種交換を無償で行ってくれることになった。DVDプレーヤーの交換だけで結構と言ったが、コントロールが連動しているのでアンプも交換しないといけないとのこと。MDの音声録音ができなくなるそうだが、当方はMD機はつけていないので問題なし。入力が3系統から2系統に減ったとのこと。これも問題なかろう。

というわけで、指示通り書状は入れず、着払いでアンプ本体を送る。

続きはお楽しみ。

夕食メニュー2008/11/04

SUPER BLUE 1+1/3。もろきゅう。ししゃも、ヒイカ、根菜味噌汁(牛蒡、人参、大根、油揚げ、里芋)、金時豆、白飯。


記事・写真・図版などの無断転載を禁じます。