意味2013/02/08

そもそも「意味」のわかる存在がなければ、「意味」はない。

ただ「在る」世界には「意味」はない。

H君にTELした2012/10/21

H君にTELした。話すのは25年ぶり。彼が選挙に出馬する時に東京にきて、私に相談めいたことをした時以来。そんな大切なことを彼は忘れておった。おそらく、もっと大切なことがあったのであろう。わかる。とか、いろいろお話を1時間半ほどしました。まったく彼は昔のままでした。今日はここまで記して終わり。

「己の欲するところに従いて矩を踰えず」寺林先生。

折重君。

号泣。

O君2012/10/07

今朝もO君と会った。やはりエレベーターに乗るときに出会い、お互い「お!」と言い合った。真ん中の山分けの頭髪は昔と変わらない。白めの皮膚の色も当時そのままだ。「どうしてこの間の会に来なかったの?」と尋ねると、非常に答えにくそうで、その場で推測するに『なにか陰謀が・・・』と言いたそうであった。そこで途切れた。

喪失と獲得2010/11/04

これもほしい あれもほしいで すべてを失う

これもいらん あれもいらんで すべてを得る

人生設計2009/11/26

Aにとってそれは民青から日本共産党という道であった。世の中のことは全て全知全能に近い党が解釈を与えてくれ、それに従っていけば楽な人生が送れるし、当時の左翼は進歩と同義であったから、プライドも満たされるわけである。

2009/11/18

さっき夢を見た。夫婦でコンサートか何かの帰り、会場を出てエレベーターホールまで来ると、エレベーターは扉が閉まったばかりだった。次のが来るのを待って乗り込もうとすると、足を踏まれたのか靴が脱げそうになり、振り向くとそこにOがいた。背広を着ている。驚いて手を握る。「こんなことあるんだね。生きていてよかった」と頷き合いながら手を離す。妻が右で見ている。神奈川フィル関係の仕事をしているという想念が浮かぶ。向かい合ったままエレベーターが下っていく。下で止まったら降りてゆっくり話をしよう、と両者とも思いながら黙っている。エレベーターは下るばかりでなかなか止まらない。いつまでも止まらない。こんなことあり得ない。

Aさんの話。序列づけ。2009/11/12

Aさんの話。

「やはり、人を序列づけますよね。自分と相手。どっちが上か下かですよね。向うを下だと位置づければ、そういう対応をするわけです。」

「今考えると、そういう私の対応の仕方が、自然と相手にも伝わって、それなりの相手の私に対する対応ができたのだと思います。」

曇 14.0℃2009/10/15

朝食
5:4014.0℃ 80% ???? 63.4 27.0。1799。R???。

散歩なら いつでも終わりに できるけど

曇 16.5℃2009/10/14

朝食
7:0016.5℃ 75% 1018 61.8 32.5。6165。R334

メモ: 人はこだわったり執着したりするものがないと生きて行けないのかな。リビドがなくなり、執着するものがなくなると・・・


記事・写真・図版などの無断転載を禁じます。