ししとうにふたつめの実 ― 2007/06/15

曇り。ししとうにふたつめの実ができた。上の方の実がふたつめ。
午前9時ごろから晴れに。昨日の梅雨入り宣言は?
早朝の気温は19.0℃と低めだったが、夕方には25℃まで上がった。
夕方に散水したら、ツチグモのようなのが逃げ出した。
湿度は55%もあり、蒸し暑い。
午前9時ごろから晴れに。昨日の梅雨入り宣言は?
早朝の気温は19.0℃と低めだったが、夕方には25℃まで上がった。
夕方に散水したら、ツチグモのようなのが逃げ出した。
湿度は55%もあり、蒸し暑い。
今日のレモンバーム ― 2007/06/15

レモンバームがだいぶ元気になってきた。
6月5日、5月14日の写真と比べてみよう。
6月5日、5月14日の写真と比べてみよう。
五木の子守唄 ― 2007/06/15
五木の子守唄に「おどま盆ぎり盆ぎり盆から先ゃおらんと 盆がはよくりゃはよもどる」という歌詞があったことを記憶しています。
昨日テレビで子守唄をテーマに何かやっていて、小耳にはさんでちょっと調べてみました。
「盆切り」とは盆で奉公先との契約が切れるということのようです。今日はじめて知りました。
「おどま」って「わたし」のことかな?
昨日テレビで子守唄をテーマに何かやっていて、小耳にはさんでちょっと調べてみました。
「盆切り」とは盆で奉公先との契約が切れるということのようです。今日はじめて知りました。
「おどま」って「わたし」のことかな?
ベネズエラ ― 2007/06/15

昨日テレビで「ベネズエラという名は、小さなベネチアという意味。」と言っていました。
何の番組かもう忘れたけど、これまで全然知らなかった。
Wikipediaによると,「1499年この地を訪れたスペイン人の探検者、アロンソ・デ・オヘダとベスプッチが、マラカイボ湖畔に並び建つインディオたちの水上ハウスを水の都ベネチアに見立て、「ちっぽけなベネチア」と命名した事による。」ということです。
一昨年ベネチアに行ったので、興味を持ったのだと思います。写真はその時のベネチアの写真です。ベネズエラの写真ではありません。
何の番組かもう忘れたけど、これまで全然知らなかった。
Wikipediaによると,「1499年この地を訪れたスペイン人の探検者、アロンソ・デ・オヘダとベスプッチが、マラカイボ湖畔に並び建つインディオたちの水上ハウスを水の都ベネチアに見立て、「ちっぽけなベネチア」と命名した事による。」ということです。
一昨年ベネチアに行ったので、興味を持ったのだと思います。写真はその時のベネチアの写真です。ベネズエラの写真ではありません。
記事・写真・図版などの無断転載を禁じます。
最近のコメント